FCS FIN 交換可能なフィン。 サーフボードの動きが変わります。素材 硬さ サイズがあります。

FCS フィン
|
サーフィン>サーフボードフィン>FCS
Ultra-Light Epoxy ウルトラライトエポキシー | ||
---|---|---|
ウルトラライトエポキシーフィン(F-series)は、FCSの超軽量フィン開発プロジェクトより生まれた革命的な近代テクノロジーを駆使したメカニカルフレックスを所有したフィンです。この新たな素材と構造のウルトラライトエポキシーは、超軽量にも関わらず正確なフォイル、抜群な反応性、強靭な強度を実現しスーパーパフォーマンスを可能にします。 | ||
■F-series コンポジットではしなり過ぎ、カーボンライトではしなりが足りないと感じるサーファーを対象に、エポキシー樹脂とフォイルテクノロジーを採用しています。飛行機の翼のようなインサイドフォイルは、ターン時の抵抗を最小限に抑えながらテイルに浮力を与え、ドライブ性、レスポンス、加速性の良さから最高速までの到達時間を早めるようにデザインされています。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
※Base=ベース幅 Depth=高さ Area=フィン全体の表面積 |
Performance Core パフォーマンスコア | ||
---|---|---|
パフォーマンスコア(PC)は、従来のファイバーグラスの感覚を残しながらも、軽量化を可能にする素材と構造設計が装備されています。とてもしなやかで軽量でありながら、スムースなフィーリングと光沢に富んだ高いデザイン性を持ったシリーズです。 | ||
■PC series PCシリーズフィンは、大好評のFG-3、FG-5、FG-7と同様のテンプレートとフォイルを使用しています。インサイドフォイルには、効率的に水流をつくり速度と操作性を高めるよう改良を加えました。フィン全体と速度と推進力を高め、レイル間の移動をスムースにします。最新のフレックスパターンは、頑丈なベース部分と、薄く操作性の高いディップ部分で構成されています。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
※Base=ベース幅 Depth=高さ Area=フィン全体の表面積 |
Performance Glass パフォーマンスグラス | ||
---|---|---|
パフォーマンスグラスは、従来のファイバーグラスフィンが持つフレックスパターンを採用しています。 ドライヴ性を重視してデザインされたしなりの少ない硬いベース部分と、より機敏に反応するためにデザインされたしなりの多いディップ部分、そして実証された強度。PGフィンは、グランスオンフィンからFCSに移行するのに完璧なフィンです。 |
||
■PG series PGシリーズフィンは、ファイバーグラスが持つ従来のフレックスパターンを使用しています。テンプレットは、G3000、G-5、G7000と同様のテンプレットを使用し、4オンスあるいは6オンスのファイバーグラスシートとポリエステル樹脂から作られています。グラスオンフィンからFCSに移行しようとする方に最適です。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
■K-3 ケリースレーターとFCSにより共同開発された長いアークターンをより追求したモデルです。このフィンは積層によるPG構造を使用することにより、さらに性能を向上させることに成功しました。 |
||
![]() |
||
※Base=ベース幅 Depth=高さ Area=フィン全体の表面積 |
Glass Flex グラスフレックス | ||
---|---|---|
フィン成型技術の最先端製品であるグラスフレックスは、ラミネート加工したファイバーグラスフィンを持つ形状記憶性とフレックスを再現するように配合されています。グラスフレックスフィンは他のコンポジットフィンと比べて多くの点で優れています。ティップ(先端)部分でフレックス性を多めに、ベース部分ではフレックス性を少なめにとり、より効果的なフレックスパターンを使用することで性能と強度が増しました。また、最新の精密な成型工程を採用することにより、最上級の正確な品質をすべてのグラスフレックスフィンにお約束します。 | ||
■M-series 最新のインサイドフォイルデザインと新素材グラスフレックスを組み合わせたハイスタンダードなモデルです。このモデルに採用されているインサイドフォイルは、ターン時の抵抗を最小に抑え、スムースにドライヴし、最大限のレスポンスと加速性を増すようにデザインされています。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
■K-3 ケリースレーターとFCSにより共同開発された長いアークターンを追求したモデルです。近代的な成型技術による製法は、とても正確なフォイルを可能にしました。 |
||
![]() |
||
■K-2.1 世界で実証された7Xワールドチャンプ、ケリー・スレーターが考案したテンプレート。新素材グラスフレックスで登場! |
||
![]() |
||
■Chilli-9 Chilli-9は、ジェームス’チリ’シールによって開発された高性能なフィンであり、世界でも有名なサーファー達によって、テストされました。長めに作られているベースとスウィーブ角度を減らしたこのフィンは、マニューバ性とレスポンスを失わなずに優れたスピードとドライブ性を与えます。 |
||
![]() |
||
■G-X このサイドフィンはシングルフィンのセットアップのターン時にさらにスピード性、コントロール性、安定性を高める為に開発されました。新素材グラスフレックスで作られた優れたフィンです。 ロングやライトウエイトサーファーにオススメです。 |
||
![]() |
||
※Base=ベース幅 Depth=高さ Area=フィン全体の表面積 |
ロング用フィン、サイドフィン
Dolphinボードのタイプ、長さに合わせてトライフィンセットアップ、シングルフィンセットアップとオールラウンドに使えるとても優れたフィンです。ベースはドライブと安定感のある大きさ、ティップな小さめでターンをスムーズさを与えてくれます。波のコンディション、ボードの違いにより多くのオプションを与えてくれます。 |
||
Performance Core パフォーマンスコア | ||
パフォーマンスコア(PC)は、従来のファイバーグラスの感覚を残しながらも、軽量化を可能にする素材と構造設計が装備されています。とてもしなやかで軽量でありながら、スムースなフィーリングと光沢に富んだ高いデザイン性を持ったシリーズです。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
Performance Glass パフォーマンスグラス | ||
パフォーマンスグラスは、従来のファイバーグラスフィンが持つフレックスパターンを採用しています。 ドライヴ性を重視してデザインされたしなりの少ない硬いベース部分と、より機敏に反応するためにデザインされたしなりの多いディップ部分、そして実証された強度。PGフィンは、グランスオンフィンからFCSに移行するのに完璧なフィンです。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
Glass Flex グラスフレックス | ||
フィン成型技術の最先端製品であるグラスフレックスは、ラミネート加工したファイバーグラスフィンを持つ形状記憶性とフレックスを再現するように配合されています。グラスフレックスフィンは他のコンポジットフィンと比べて多くの点で優れています。ティップ(先端)部分でフレックス性を多めに、ベース部分ではフレックス性を少なめにとり、より効果的なフレックスパターンを使用することで性能と強度が増しました。また、最新の精密な成型工程を採用することにより、最上級の正確な品質をすべてのグラスフレックスフィンにお約束します。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
Ignition現代のモダンクラシックスタイルに対応したテンプレートでありベースの幅を狭く直立型にしたこのフィンは水の抵抗を受けにくくテイクオフした瞬間からスピードをつけやすくシャープなフォイルと硬いエッジによりトップでのアクションも容易にしました。 |
||
Performance Core パフォーマンスコア | ||
パフォーマンスコア(PC)は、従来のファイバーグラスの感覚を残しながらも、軽量化を可能にする素材と構造設計が装備されています。とてもしなやかで軽量でありながら、スムースなフィーリングと光沢に富んだ高いデザイン性を持ったシリーズです。 | ||
![]() |
||
Performance Glass パフォーマンスグラス | ||
パフォーマンスグラスは、従来のファイバーグラスフィンが持つフレックスパターンを採用しています。 ドライヴ性を重視してデザインされたしなりの少ない硬いベース部分と、より機敏に反応するためにデザインされたしなりの多いディップ部分、そして実証された強度。PGフィンは、グランスオンフィンからFCSに移行するのに完璧なフィンです。 |
||
![]() |
||
Ezi Trimイージートリムフィンは、ハイパフォーマンス&モダンロングボーディングを目指し、時にはノーズライディングもしたいという人にお勧めのフィンです。サメのヒレのように刻みの入ったティップ部分は、ターン時のコントロール性を高めると同時にノーズライディングをも安定させる効力を持ちます。レールトゥレールのハイパフォーマンス&ノーズライドの安定感を兼備えたフィンです。 |
||
Performance Glass パフォーマンスグラス | ||
パフォーマンスグラスは、従来のファイバーグラスフィンが持つフレックスパターンを採用しています。 ドライヴ性を重視してデザインされたしなりの少ない硬いベース部分と、より機敏に反応するためにデザインされたしなりの多いディップ部分、そして実証された強度。PGフィンは、グランスオンフィンからFCSに移行するのに完璧なフィンです。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
|
|
Cutawayトライフィンのセットアップ、シングルフィンのセットアップと全般的にオールラウンドに使用できる高性能フィンです。ドルフィンとの違いはターン中の抵抗を抑えるためにカットされたフィンのべ-ス部分は適度なツイストとフレックスを与え反応性をより高めます。 |
||
![]() |
||
Finger Finベース幅を狭く、長いレイクのデザインを持つこのフィンは、ターンをよりスムーズに簡単にし、タウンザラインではドライブしつつ、ノーズライドも安定させる性能があります。 |
||
![]() |
||
Fat Boyこのフィンはノーズライディング中にテールをホールドするのが困難なサーファーに向けて特別にデザイン、開発されました。ベース部分のフォイルは厚めに中間部は薄く、ティップ部分はまた厚くなっており、上部の球状のシェイプを形成し、ノーズライディング時にテールをしっかりとホールドします。 |
||
![]() |
||
Kai Sallasこのハイパフォーマンスロングボードフィンテンプレートはハワイアンを代表するウォーターマンのKaiSallasによって考案されました。2種類のレングスが選択可能でドライブ性とホールド性を向上させます。パフォーマンスグラスによって作られたこのフィンは硬いベースによって反応性が良くあらゆるパフォーマンスを高めます。 |
||
![]() |
||
![]() |
Performance Glass パフォーマンスグラス | ||
---|---|---|
■G-X このサイドフィンはシングルフィンのセットアップのターン時にさらにスピード性、コントロール性、安定性を高める為に開発されました。フィンパネル(積層)から製造された高性能フィンです。 ロングやライトウェイトサーファーにオススメです。 |
||
![]() |
||
■G-L 伝統的なハイパフォーマンスロングボードサイドフィンで人気のあるGLテンプレットです。フィンパネル(積層)から製造されたPGレンジの高性能フィンです。 |
||
![]() |
||
Glass Flex グラスフレックス | ||
■G-X このサイドフィンはシングルフィンのセットアップのターン時にさらにスピード性、コントロール性、安定性を高める為に開発されました。新素材グラスフレックスで作られた優れたフィンです。 ロングやライトウェイトサーファーにオススメです。 |
||
![]() |
||
■G-L 伝統的なハイパフォーマンスロングボードサイドフィンで人気のあるテンプレット。新素材グラスフレックスで作られた優れたフィンです。 |
||
![]() |
||
※Base=ベース幅 Depth=高さ Area=フィン全体の表面積 |